当サイトの運営目的
「退職オッケー研究所」は、退職代行をより安全・安心に利用するための知識と選択肢を提供する情報サイトです。
本サイトは、社労士事務所を運営する管理人が、実務経験に基づいて正確でわかりやすい情報を発信することを目的としています。
私の経験上、企業で退職代行を利用して退職する方は決して多くはありませんが、「料金が安いから」という理由で民間の退職代行を選ぶケースも散見されます。
しかし、最近では企業側も退職代行への対応策を講じており、交渉権のない業者では十分な対応が難しい場面も増えています。
労働条件や退職金、有給休暇の取得といった交渉を伴う場面では、法的交渉が可能な「弁護士による退職代行」が最も安全かつ確実な選択肢だと考えています。
当サイトは、弁護士の退職代行を使うことの重要さと共に、退職に関する様々なお悩みの解決方法をお伝えする目的で立ち上げました。
当サイトで弁護士の退職代行が色んな意味で安全であることを知ることにより、ひとりでも多くの方が早期に次のステップに向けて歩き出していただけたなら心より嬉しく思います。
サイト運営者情報
サイト名 | 退職オッケー研究所 |
URL | https://taishoku-ok.com/ |
運営者 | 総務部長オッケー |
サイト設立 | 2025年3月 |
住所 | 京都府 |
連絡先 | お電話でのご連絡は受け付けておりません。 お問い合わせは、メールフォームからお願いします。 |
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーの詳細はこちらをご覧ください。
免責事項
当サイトは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しております。
アフィリエイトプログラムとは、商品及びサービスの提供元と業務提携を結び、商品やサービスを紹介するインターネット上のシステムです。そのため、当サイトの商品及びサービスは当サイトが提供しているものではありません。
また、情報掲載には細心の注意を払っていますが、その正確性、適用性、完全性などに対しての保証を負うものではありません。
当サイトから申し込まれたサービスや商品に関して万が一問題が生じた場合でも、当サイトは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
リンク・紹介について
当サイトへのリンクは、歓迎します。
またコンテンツ内の画像・文章の転載は”引用”に限り許可します。ただし、次の引用方法を守っていただくようご協力をお願いします。
【引用ルール】
- 正当な範囲内での引用に限ります(必要最小限)
- 引用部分が明確に区分されていること
- 出典元として「サイト名」と「該当ページのURL」を明記すること
- 当サイトからの引用部分がコンテンツの主たる内容とならないこと
※引用元として、対象記事タイトルでのリンクをお願いします。
また、以下に該当するサイト様からのリンクはご遠慮ください。
リンク禁止対象サイト
- 公序良俗に反するサイト
- 法律に反する、又はそれを助長するサイト
- 他人の著作権やプライバシー等を侵害するサイト
- 他人に不利益を与えるサイト
- アダルトサイト、18歳未満に対して好ましくないと判断されるサイト